2022年2月9日 祈り会学び「聖霊で満たされた生活-互いに従い合う生活2-」 林孝幸牧師
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る 第39回 イエスの生涯シリーズ12
イエスの生涯を辿るシリーズ、第12回目はサマリア地方を見ていきます。アブラハム、ヤコブ、ヨセフにゆかりのあるシェケムの町の遺跡、イエスがサマリアの女と話をしたヤコブの井戸、サマリア人が聖なる山として神殿を建てたゲリジム山、ヨセフの墓を訪ねます。
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る 第38回 イエスの生涯シリーズ11
イエスの生涯を辿るシリーズ、第11回目はエルサレムで行なった癒しの奇跡の場所、ベテスダの池とシロアムの池の遺跡を訪ねます。ベテスダの池の遺跡は20世紀後半、シロアムの池の遺跡は21世紀に入ってから発見され、これまで知られていなかった様々な事実が明らかになりました。シロアムの池にエルサレム唯一の水源であるギホンの泉から水を引いて来るためヒゼキヤ王が作った長さ533メートルにもおよぶヒゼキヤのトンネルの中も歩きます。
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る 第37回 イエスの生涯シリーズ10
「悪霊に憑かれた豚が崖を下って溺れ死ぬ! ヒッポスの町(イエスの奇跡の続き)
イエスの生涯を辿るシリーズ、第10回目は「向こう岸へ渡ろう!」と弟子たちと共にガリラヤ湖を渡った場所で多くの悪霊にとりつかれた男と出会う場面の場所を訪れます。男から出た悪霊が豚にのり移り、豚の群れが崖を駆け下りてガリラヤ湖になだれ込んで溺れ死んだ場所。その近くに建てられたビザンチン時代の修道院・教会の遺跡(クルシ遺跡)、デカポリスの十の町の一つであるヒッポスの町の遺跡を見ていきます。
聖書の遺跡を巡る 第36回 イエスの生涯シリーズ9
イエスの生涯を辿るシリーズ、先回第八回目からはイエスが数々の奇跡を行なった場所を見ています。今回は、五つのパンと二匹の魚で五千人を養った奇跡と、その場所となったベツサイダの遺跡、またガリラヤ湖の水の上を歩き、嵐を静めた奇跡の場面です。
聖書の遺跡を巡る 第35回 イエスの生涯シリーズ8
イエスの生涯を辿るシリーズ、第八回目からはイエスが数々の奇跡を行なった場所を見ていきます。今回は、最初のしるしとして水をぶどう酒に変えたカナの町の遺跡。十字架を目前にして、高い山でイエスが栄光に輝く姿に変わった変貌の山。
聖書の遺跡を巡る 第34回 イエスの生涯シリーズ7
イエスの生涯を辿るシリーズ、第七回目はイスラエル北部、ヘルモン山の麓にあるピリポ・カイサリアの遺跡。ペテロがイエスに対して「あなたは生ける神の子キリストです」と信仰告白をした有名な箇所。偶像礼拝の中心として祭られていたパン神の洞窟、ヨルダン川の源流となる泉、ヘロデの宮殿や十字軍時代の城門を訪れます。
聖書の遺跡を巡る 第33回 イエスの生涯シリーズ6
イエスの生涯を辿るシリーズ、第六回目はマグダラのマリアの出身地、ガリラヤ湖畔のマグダラの遺跡。2009年に発見・発掘された、イエス様が訪れたユダヤ人会堂、そこで発見されたマグダラ・ストーン、10年ほど前に新しく建てられた教会、ミクワーを備えた家の遺跡などを見ていきます。
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る第32回目 イエスの生涯シリーズ5
グーグルアースと現地の写真を使って聖書の舞台となった町の遺跡を訪ねます。イエスの生涯を辿るシリーズ、第五回目はイエスが宣教の拠点としたカペナウム。福音書の様々な出来事の舞台となったユダヤ人会堂、ペテロの家の教会、種を蒔く人のたとえ話を群衆に話されたガリラヤ湖畔の入江、山上の垂訓の丘を見ていきます。
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る第31回 イエスの生涯シリーズ4
グーグルアースと現地の写真を使って聖書の舞台となった町の遺跡を訪ねます。イエスの生涯を辿るシリーズ、第四回目はバプテスマのヨハネからイエスがバプテスマを受けたヨルダン川、悪魔からの誘惑を受けたユダヤの荒野、死海写本の発見で有名なクムラン遺跡などを見ていきます。
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書遺跡を巡る 第30回目 イエスの生涯シリーズ3
グーグルアースと現地の写真を使って聖書の舞台となった町の遺跡を訪ねます。イエスの生涯を辿るシリーズ、第三回目はイエスが育ったナザレの町と、大工として仕事をしていたと思われるセフォリスの遺跡を見ていきます。