2024年6月9日「イエスの葬り」酒井信也牧師
礼拝プログラム
教会福音讃美歌25番「聖なる主は栄えに満ち」
教会福音讃美歌119番「十字架の上に」
教会福音讃美歌137番「血潮によりきよめるとの」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌25番「聖なる主は栄えに満ち」
教会福音讃美歌119番「十字架の上に」
教会福音讃美歌137番「血潮によりきよめるとの」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌31番「わが主のとうとさ輝く栄えを」
賛美「子羊に誉れあれ」
教会福音讃美歌118番「丘に立てる荒削りの」
賛美「ヴィア・ドロローサ」
教会福音讃美歌132番
礼拝プログラム
教会福音讃美歌33番「うるわしき王なるイェス」
教会福音讃美歌115番「主イェスのかしらに」
教会福音讃美歌98番「馬槽のなかに」
教会福音讃美歌116番「緋の衣」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌7番「心を尽くして」
賛美「Goodness of God」
教会福音讃美歌173番「御霊は天より」
教会福音讃美歌121番「ああ主は誰がため」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌8番「ほめたたえよ」
賛美「God Bless You」
教会福音讃美歌286番「私を見つめ」
教会福音讃美歌123番「十字架の上の神の子羊」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第23回目は、ユダの南部、ネゲブにあるアラドの遺跡を見ていきます。旧約聖書には、出エジプトの後カナンへ接近したイスラエルをカナン人のアラドの王が迎え撃ったことが民数記21章1節に記録されています。軍事的要衝としてイスラエル王国時代には要塞が建設され、その内部には分裂王国時代の神殿の遺跡が発掘されています。
礼拝プログラム
教会福音讃美歌30番「御前にひれふし」
子ども賛美「キラキラ」
賛美「主の手にわが手を重ね」
教会福音讃美歌457番「主は私を救うために」
教会福音讃美歌432番「いつくしみ深き」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌4番「父なる神」
賛美「主なる神」
教会福音讃美歌230番「確かなもとい ただ主に置き」
教会福音讃美歌231番「すくいの道を」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
ヤコブは神の使いたちと出会ったマハナイムでエサウと再会する準備をする。マハナイムは後にイスラエル王国時代の主要な町の一つとなった。サウル王の死後、その子イシュ・ボシェテが即位したのがマハナイムであり、ダビデ王が息子アブサロムが反乱を起こした時に逃げてきたのもマハナイムの町であった。
礼拝プログラム
教会福音讃美歌235番「七日のあゆみここに守られ」
賛美フラダンス「川のような平安が」パカラレオ
教会福音讃美歌359番「私の望みは主イェスだけにある」
教会福音讃美歌431番「この世の嘆きと悩みを越えて」
礼拝プログラム
教会福音讃美歌20番「力に満ちたる」
特別賛美「サルーキ=」chiyoさん
教会福音讃美歌35番「主は谷のゆり」
教会福音讃美歌304番「恵みのひびきの」
水曜祈り会の聖書の学び
(下をクリックすると別ウィンドウで再生)
聖書の遺跡を巡る、旧約聖書の遺跡シリーズの第22回目は、エン・ゲディでダビデがサウル王と別れた後に上って行った要害、マサダを訪れます。マサダは自然の要塞であり、新約聖書時代にはヘロデ大王がここに要塞宮殿を建設。やがて紀元70年にローマ軍によりエルサレムが滅ぼされた後にも、73年にマサダが陥落するまで、ユダヤ人の最後の砦として967人が立てこもった歴史的な場所です。